1090件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良県議会 2023-02-27 02月27日-03号

このほか、民間委託で実施する訓練においても、国家資格取得などにより、高い職業能力を習得するためのコースを設定しております。非正規で働く方をはじめ、多様な人材が希望する働き方で働き、安心して暮らせる、働いて良しの奈良県を目指して、今後も積極的に取り組んでまいりたいと思っております。 私に対する質問は以上でございました。ご質問ありがとうございました。 ○議長(岩田国夫) 平医療政策局長

千葉県議会 2022-12-15 令和4年_商工労働常任委員会(第1号) 本文 2022.12.15

あと、もう1つの民間専門学校等への委託訓練におきましては、全ての訓練科入校率が高い状況でございますが、その中でも介護福祉士保育士、こういった国家資格あるいはITに関する資格、こういったものを取得を目指す訓練科などは入校率が特に高い状況になってございます。  以上でございます。 ◯委員長伊豆倉雄太君) 田沼委員◯田沼隆志委員 了解しました。

滋賀県議会 2022-12-12 令和 4年11月定例会議(第17号〜第23号)−12月12日-06号

消費者庁平成21年に発足し、消費生活相談員資格平成26年に国家資格となりました。平成31年には指定消費生活相談員も導入されましたが、残念ながら滋賀県にはおられません。  滋賀消費生活センターの役割を総合企画部長にお伺いをいたします。  あわせて、インターネットを通じたトラブルなど、若い方や高齢者への消費者教育も大事です。

奈良県議会 2022-12-09 12月09日-05号

また、令和5年度より、ドローン操縦国家資格化され、レベル4と呼ばれる、第三者上空で目の届かないところでも、ドローンを活用できるようになります。山梨県小菅村で実証実験されている中山間地域の家庭に基地から生活用品などを届けることも可能となり、買物弱者対策など、過疎対策の一助にもなり得ます。 ドローン行政の現場においても必要不可欠なものとなってくることは間違いありません。

滋賀県議会 2022-12-08 令和 4年11月定例会議(第17号〜第23号)−12月08日-04号

公認心理師日本初心理系国家資格で、2015年9月に公認心理師法が公布されまして、2017年9月15日に施行されました。2018年に第1回の公認心理師資格試験が行われています。滋賀県のスクールカウンセラーの方のうち、公認心理師資格を新たに取られた臨床心理士または学校心理士の方も多いというふうに聞いております。  

福岡県議会 2022-12-07 令和4年12月定例会(第7日) 本文

このヘルスキーパーとは、企業等において社員の健康の保持、増進を図ることを目的に、職場に設けられたケアルームなどに常駐し、社員の心身の疲労、首や肩の痛み、腰痛などの改善を図るため、あんま、マッサージ、指圧、はりやきゅうの施術などを行う理療国家資格を持つ専任の理療師のことを指します。

広島県議会 2022-11-28 2022-11-28 令和4年新産業振興・雇用対策特別委員会 本文

そしてインドネシア国家資格庁により、看護系学校卒業以外でも介護ライセンス取得して、実習生として来日が可能になっています。特にインドネシア政府は、2023年までに特定技能を7万人にすると目標にしているのですけれども、つい数か月前時点では1万人ちょっといくかいかないかで、あと1年でまだ6万人ぐらい足りない状況です。だから、国策として日本、しかも介護人材にターゲットを絞っているわけです。

広島県議会 2022-11-21 2022-11-21 令和4年度決算特別委員会(第9日) 本文

これから経済環境が厳しくなる中、中退者就業に必要なスキルや資格取得していくことは大変重要だと認識していますが、そのためにも、学費がほかの専門学校よりも断然安く、未来に必要な国家資格を得られる高等技術専門校のことをぜひ知っていただきたいと思っており、私はこれまでも再三、高等技術専門校高校1年生の段階で、学校が見学に行かせる必要があると訴えてまいりました。

愛知県議会 2022-10-25 令和4年一般会計・特別会計決算特別委員会 本文 開催日: 2022-10-25

次に、介護福祉士を目指す外国人介護人材への支援について、経済連携協定(EPA)に基づき入国し、介護施設で就労しながら介護福祉士国家資格取得を目指す在留資格者に対し、受入れ施設が実施する日本語及び介護分野専門知識の学習に必要な経費に対し補助を行っており、昨年度は240人に対して助成をした。  

広島県議会 2022-10-20 2022-10-20 令和4年度決算特別委員会(第3日) 本文

介護においては、介護福祉士、ヘルパーといったいろいろな仕組みが既に構築されていて、国でも成熟している状態ではございますけれども、子供においては、そういうものはまだ未成熟かと思っていますので、これを広島県が率先してやって、本当に、国家資格となるような人材をここでつくっていってくれるような夢のある仕事にしてもらったらいいと思いますので、期待してエールを送ります。    

奈良県議会 2022-10-12 10月12日-06号

政府だけでなく、財界も一緒になってマイナンバーカードの全国民取得に躍起になり、行政手続、年金や交付金の給付、学校教育での活用、各種免許国家資格証など、生活のあらゆる分野マイナンバーカードを使ったデジタル化を進めようとしております。こうしたデジタル化の推進によって、個人の所得や資産、医療教育など、膨大な個人情報のデータが国家により管理されることになります。

長野県議会 2022-10-05 令和 4年 9月定例会県民文化健康福祉委員会−10月05日-01号

笠原隆通 くらし安全・消費生活課長 人材バンクにつきましては、消費生活相談員ということで、基本的には、国家資格であります相談員資格を持った方を登録しまして、県や市町村で消費生活相談に当たっていただく方の人材確保ということでやっております。  消費者教育というよりも、軸足とすれば、消費生活相談専門相談員についての人材バンクでございます。